おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
3年ぶりに開催された長野マラソンを走ってきました。フルマラソンのリアル大会は2年3ヶ月ぶりの参加、これだけブランクがあると緊張と恐怖感は相当なものでした。私にとってフルマラソンは特別なもので、ハーフや10kmも難しいけどフルの難しさは桁違いです。30kmの壁と言いますが、エネルギーも脚もその辺りには売り切れます。温存すれば壁を越えられますが、それでは抑えすぎなのでタイムは望めません。どんなに練習しても本番のペースで42kmを走ることは難しく、終盤どうなるかは走ってみないと分からない。脚、心肺機能、自分の身体を全て使い果たしながらも、自力で帰宅できる力は残す。時には意識が遠くなりかけたり、呼吸がおかしくなったり、手が痺れてきたりすることもあります。そんな兆候が出たらペースを落とし、時には歩きを入れたりしながら、倒れないように復活できるように考える。がむしゃらに頑張るだけではうまくいかないのがフルマラソン、まさに努力と忍耐とマネージメントのスポーツです。辛いし、怖いし、あちこち痛いし、難しい。でも、だからこそ楽しい。大会を走れば、それ自体が負荷の高いいい練習になります。これだけ実戦を離れていると質の高い練習が足りず、案の定30km手前で脚が完全に売り切れました。初心者あるあるのような潰れ方ですが、でもそこは21年目の経験があります。ゴールまで忍の一字でしたが、なんとか脚を壊さないようにかばいながら走って3時間52分。できれば50分を切りたかったのですが、まあ相当粘れたので良しとしましょう。後半の方が4分遅かったけど、まあ許容範囲内でしょう。東京のコロナ感染者数はやや下がり基調ですが、長野など地方都市は過去最多を更新中。そんな中での開催ですから関係者は胃が痛かったでしょうけど、無事開催してくれて嬉しいです。ボランティアさんや地元の方々にも感謝です。「来てくれてありがとう」という道端の小さなメッセージボードが嬉しかった。恒例のQちゃんも参加、でも時節柄ハイタッチはできないのでコース上でマイクを使って応援してくれました。前日受付で抗原検査をしてからゼッケンを受け取るなどコロナ対策は万全でした。でもフィニッシュしてからメダルとタオルをテーブルの上から自分で取るのは、仕方がないけどちょっと寂しかった。還暦後初レースで定年退職後初レースで久々のリアルフルマラソン。この大会が好きだったマラソン仲間2人も亡くなられ、今年は七回忌です。いろいろな思いを胸にしてのレースでしたが、号砲とともに全て頭から離れてレースに集中するのはランナーの性でしょうか。相当足にダメージが残っていますが、練習不足かシューズ(NIKE ヴェイパーフライ)がハイレベルすぎたのか。色々課題山積ですが、次への検討材料が手に入ったのは収穫です。さあ、ダメージが抜けたら次目指して頑張るぞ。でも、北海道マラソン落選しちゃいました(涙)。まいったな。落ちることは想定していなかった。まあ、開催してくれそうなところを探して申し込みます。やっぱリアル大会は色々大変だけど楽しい。
Re: 長野マラソン完走記 - カルパッチョ 2022/04/23(Sat) 16:40 No.2652 還暦サブフォー達成!おめでとうございます。かめさんなら間違いなく達成するとは思っていましたが、42.195km何が起こるか分からないですし、大会自体開催されるか不安も残りますしね。大会開催&サブフォー達成、本当に良かったです。私はサブフォーは3回しか経験ありませんが、かめさんの完走記を読みながらその時の事を懐かしく思い出していました。サブフォーに向けての20キロランの練習では5分を切るペースで走れたこと無いのに、大会ではいつものペースのつもりが5分を切るペースで走り出していて、5分を切らないようにと押さえながら走り、30キロ辺りでは心肺機能は余裕があるのにふくらはぎが痙攣しだしてもどかしくもペースを抑えながら走り、ゴール手前1キロではペースを上げようとしても脚が全然ついてきませんでした。脚は疲労でペースが上がらないのにスタミナは余裕で、不思議な感覚でした。懐かしいです。現在は完走が目標という感じですが、楽しく笑顔でゴールにたどり着きたいものです。北海道マラソン落選は残念でしたが、次の大会も良い走りをお楽しみにしています。その時は完走メダルを首にかけて貰える状況になっていますように。笑顔でゴール!
今回が22回大会、私はマラソンを始めた年と故障中期間とコロナ中止の昨年を除けば皆勤賞です。もう15回ぐらいは出てるんじゃないかしら。地味な河川敷コースですので好き嫌いは分かれますが、新春の走り染めにはうってつけの大会です。今年はコロナ禍のため上流コースのみで6000人と参加者を絞り(例年は10000人)、その他色々と感染症対策を施しての実施でした。正月から感染者数が急増し始めましたが、なんとかギリギリで開催できた感じです。検温や体調チェックシートをしてからリストバンドをもらってランナーエリアに入り、このエリアへの再入場にはリストバンドが必要です。出入り口は1箇所しかないので、出入りするとタイムロスしますのでご注意を。スタート1分前までマスク着用、ゴール後にはマスク配布、名物の温かいおしぼりはありませんでした。3ウエーブでのスタートは従来通りですが、10kmの部もあり、10kmも今年から公認コースになりました。ランナーエリアで待機して、スタートラインに並ぶのは前のブロックがスタートしてから。この方式は今回初ですが、スムーズに行われたようです。号砲が鳴ってからはいつも通りの大会、フィニッシュまではコロナのことを忘れられます。今年は給水が追いつかないところがあったのが気になります。人が足りなかったのかしら。最近はちゃんとしていたので残念です。しかしリアル大会はいいですね。やっぱりオンライン大会じゃつまらん。コースで競い合わなきゃね。天気も良く体調も良かったはずなのですが15kmぐらいから走りたくなくなってきて、18kmで歩きが入りました。この異変はなんだろうと思ったら、食中毒でした。運悪くコースの横は河川敷ゴルフ場で公衆トイレ的なものがありません。なんとかゴールまでたどりついてトイレに直行、幸いトイレは空いていたしペーパーもあったし、なんとか間に合いました!。完走よりこっちの方が嬉しいぞ。だいぶ歩いたけど1時間42分台、2時間近いだろうと思っていたのでまあ嬉しいかな。何に当たったのかは謎のままですが、出血もあったのでサルモネラ菌かなぁ。腹痛は弱かったし吐き気などはなく、数日で治りました。これだけ体調を壊すと残念とか悔しいとかの気持ちはなく、ただただ「間に合って良かった」の一言です。今年から完走メダルをもらえるようになりました。恒例のヤマザキランチパック(パン)も健在、今年は数種類から選べたし、ツナマヨとかピーナッツとかの定番もありました。(例年、微妙なものが多かったイメージがあるけど今年は違った)ここに来て感染者が急増、どうやら2月以降の大会は厳しいようです。早く日常が戻ることを祈りつつ、感染予防をしつつ、今年も走りましょう。
Re: 2022年ハイテクハーフマラソン完走記 - カルパッチョ 2022/01/26(Wed) 19:45 No.2648 完走お疲れさまでした。リアル大会いいですね。私なんか大会も遠ざかって週一ジョガーとなっているので、北九州マラソンを機に脚を作っていかなきゃなんて思っていたのですが、中止が決まり、はぁ・・・とため息をついているところです。しかし かめさん、食中毒で1時間42分とは恐るべしです。ほんと間に合ってよかったですね、間に合わなかったら一大事ですぞ(笑)私もレース中にトイレに駆け込んだことがありましたが、もうタイムのことなんか考えられないですもんね。そんなこんながありながらもリアルレースを十分堪能されたようで良かったです。今の状況では大会が開催されるのがいつ頃になるのか分からない感じですが、還暦サブフォーを達成出来るといいですね。お互いコロナに気を付けて頑張りましょう。
あけましておめでとうございます掲示板に立ち寄っていただき有難うございます本年も宜しくお願いいたしますお暇なときに立ち寄っていただいて柔らかな気持ちで交流出来ればと思っていますコロナで厳しい状況が続いていますが今年こそ皆さんが沢山笑顔でゴール出来る年になります様に 2022年 元旦 カルパッチョ@はじマラ管理人
約2年ぶりの大会、世田谷246ハーフを走ってきました。今回が16回大会と、意外と前からあるんですね。抽選なので落ちたら調整が無駄になるのと、時期的につくばマラソンとかぶるので、今まで出ようとしたことがありませんでした。(1月以内にハーフと走るのは1月のハイテクハーフと勝田全国だけで十分。無理すると脚を壊します)なにしろ大会が片っぱしからコロナで中止なので出る大会がなく、ダメモトで申し込んだら当選しました。1400人(コロナ前は1800人)と小規模なので、混雑もなく走りやすかったです。トイレも空いていました。コースは結構タフなので、記録狙いにはちょっと厳しいかも。特に15km過ぎの坂はなかなかでした。タイムは1時間40分、できれば2年前同様40分を切りたかった。でも、その前の低迷(45分越え)を考えたら上等です。NIKEの厚底(ズームフライ3)のおかげでダメージも少なかった感じです。参加賞のTシャツはおとなしめのデザインで好感が持てます。フィニッシュ後は特製マスク(不織布)、アクエリアス、塩飴一袋を頂きました。完走証は自分でダウンロード、完走賞はなしとシンプルな大会です。ペースセッターが1時間20分から2時間までいて、40分からは5分おきにいる親切さ。私は40分のセッターさんに引っ張られて、なんとかこのタイムでフィニッシュしました。序盤から離されちゃって最後は遠くに消えていったけど、目安になる人がいると頑張れます。しかし、2年ぶりに聞いたOn your marksは結構ジーンとしました。少しだけ日常が戻ってきた、そんな感じでした。
Re: 世田谷246ハーフマラソン完走記 - カルパッチョ 2021/11/16(Tue) 20:45 No.2639 世田谷246ハーフお疲れさまでした。2年ぶりにスタートラインに立つ感覚は、懐かしくそして新鮮に感じたことと思います。骨折のブランクを感じさせない良いタイムの様に感じましたが、それで満足しないあたり素晴らしいです。本当にその状態を維持できているのが凄い事だと思います。私の場合、2018年11月の福岡マラソンが最後ですので、丸三年大会から遠ざかっています。北九州マラソンの抽選に当たっているのに、コロナ禍で大会中止が当たり前の感覚になってしまって、まだ気合が入りませんがぼちぼちスイッチ入れなきゃですね。なんとか来年2月、マラソン開催出来る状況であります様にと願うばかりです。北九州マラソン楽しみにしています。 Re: 世田谷246ハーフマラソン完走記 - かめ 2021/11/20(Sat) 14:30 No.2641 今大会は1600人(内 寄付金枠200人)でした。久々の大会はいつも以上にドキドキしました。何回出てもマラソンは苦しく難しく、長くて辛くて、でも楽しいものですね。改めてマラソンの楽しさと練習の大切さを教えられた気がします。北九州は2019年に欠場したので、リベンジです。無事開催されることを祈りながら練習を・・・と言いたいのですが、第六波が来ていそうな時期なのでなかなか身が入りませんよね。気合い入れるためにニューシューズを買っちゃうのもいいかもしれません。お会いできるのを楽しみにしています。 Re: 世田谷246ハーフマラソン完走記 - カルパッチョ 2021/11/21(Sun) 19:26 No.2642 そう言えば暫くシューズを買ってない。。。まずシューズを買うのアリですね。
FBを開いたら、Nさんの事を知りました。ご冥福をお祈りします。長く 皆さんとお付き合いなく、過ぎてしまいましたが、Nさんとは、仲良くさせて頂きました。マラソン大会後に 皆さんと お食事に ご一緒にさせて頂いた事、その席で、Nさんと 隣のせきで 飲み交わした事が とても とても 記憶に残ってます。失くなってしまった、田中さん、同様んに、鮮明に記憶ある人なので、残念です。今、私は、上海で業務をしてます。
N氏さんが・・・中島さんのイメージ、笑顔しか思い浮かびません。苦しそうな顔も、辛そうな顔も、見たことありません。受け入れなきゃいけないと分かっていても嘘でしょ?って言葉しか、出てきません。
Re: お知らせ(訃報) - カルパッチョ 2021/06/12(Sat) 08:51 No.2562 突然のことで言葉が出ません。 Re: お知らせ(訃報) - いく 2021/06/12(Sat) 11:20 No.2563 お会いしたのは数回だけ…FBで活躍してるのを見てて、勝手に伴走仲間として親しみを感じていました。川の道も、憧れていました。悲しいです…今日が告別式なんですね…お空でも、仲間とたくさん走るのでしょうね。ご冥福をお祈りします。合掌 Re: お知らせ(訃報) - カルパッチョ 2021/06/12(Sat) 21:45 No.2564 萩往還では三度ご一緒させて頂きました。虎キングさんが140キロゴールしたのと同じ年にN氏さんもゴールされましたね。その後、N氏さんは遥か先の520キロのステージへと進まれ、その520キロのステージ日本横断「川の道」では、りんすけさんが良く応援に行かれてましたね、そんな事も思い起こされます。私にとっては、偉ぶらず驕らずなにげに凄い凄い鉄人のN氏さんでした。どうか安らかにおやすみください。 Re: お知らせ(訃報) - かめ 2021/06/13(Sun) 17:08 No.2565 ブラインドさんの伴走練習でよく代々木公園に来られていましたが、いつも遠くから私を見つけて声をかけてくれました。今度こそ先に見つけて声をかけようと思っているうちに、私が公園に行く回数が減ったせいかお見かけしなくなりました。そのうちまた会えると思っていたので、突然の訃報に言葉を失いました。すごい距離を走った直後でも、伴走の練習に来ていました。鍛え抜いた強靭な身体だったのでしょう。でも、その凄さを感じさせない穏やかで優しいお人柄でした。訃報を聞きフェイスブックを見て、改めてそのお人柄に感じ入りました。心よりご冥福をお祈りいたします。
今日の試合、観てたかなぁ〜?良い試合でしたね(*´∀`)♪
あけましておめでとうございます掲示板にお越し頂きありがとうございますコロナの影響で環境が変わられた方もおいでかと思いますが今後ともまったり柔らかくお付き合い頂ければ嬉しいです本年も宜しくお願いいたします 令和三年 元旦 カルパッチョ@はじマラ管理人
Re: あけましておめでとうございます - かめ 2021/01/02(Sat) 22:06 No.2432 あけましておめでとうございます今年はマラソン20年目の記念シーズンなのですが、マラソンどころじゃない世の中です。2022年1月の勝田で還暦サブフォーを狙う予定なのですが、開催できるのかしら。マラソンは格闘技や団体競技と違って、練習ならば密を避けられるので、コロナに関係なく走れるのが幸いです。とは言っても大会がないとモチベーションは上がらないし、練習で疲れて抵抗力が下がるのも怖いし、コロナ前のようにはいきません。でも、焦らず、腐らず、諦めず。三途の川ならぬ、三ずの心でまったりいきましょう。 Re: あけましておめでとうございます - カルパッチョ 2021/01/04(Mon) 20:11 No.2433 首都圏は今週にも緊急事態宣言発出とか・・・気を付けてくださいね。私なんかもコロナに罹ると危ない年頃なのでしょうね。2月末迄にはワクチン接種を開始とか、希望のニュースもありますがどうなりますことやら。今年の福岡マラソンもコロナ次第でしょうからこちらもどうなりますことやら。2022年の勝田開催される状況になっていることを願うばかりです。流石に大丈夫でしょうが、万万一、11月の福岡もありかと・・・。まぁ、まったり行きましょう。
画像は写真投稿に上げてみました。
Re: 虎キングさんの補足 - カルパッチョ 2020/07/20(Mon) 21:19 No.2427 >虎キングさん、barmyさん投稿ありがとです。奥武蔵ウルトラは後倒しになって、実際、開催はどうなるのかと気になっていました。自治体からの要請では仕方ありませんね。しかし、戸田彩湖ウルトラマラソン2020夏(8月22日)が開催されるのは現在の状況の中では一筋の光と言ったところでしょうか、素晴らしいです。萩往還が終わり、地元の大会も抽選漏れ、そうこうしている内にコロナが・・・地元の大会、来年の冬はまだ無理でも秋には何とか・・・なんとか走れます様に。 Re: 虎キングさんの補足 - 虎キング 2020/07/21(Tue) 17:37 No.2428 バミサン、ありがとうございましたm(_ _)m
すみません、画像が載せられませんでしたが、大会の延期や代替の大会開催など企画してるものがありました。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
- Joyful Note -