おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
本当にご無沙汰しております。2012年3月に地元の「藍のまち羽生さわやかマラソン」を走ってから、6年半マラソン大会に参加していません。毎年お気に入りのウォーキングの大会には参加していましたが、マラソン大会への復活は出来ていませんでした。何故か復活大会を東京マラソンにこだわっていました。しかし、毎年エントリーしていますが、東京マラソンには1回目から全部拒まれ続けて連続落選記録更新中です。当選したら走り出そうと自分へのきっかけ、又は落選したからと走り出せない言い訳にしていましたが、さすがにもう当選したら走り始めるとは言えなくなりました。そこで、目標大会をお気に入りの「青梅マラソン30km」に変更し、先着順の一般エントリーの初日 昼12時15分に受付完了しました。コケコッコ〜!やっと「超弱虫のニワトリ」が目を覚ましました。来年2月に向けて、9月からトレーニングをゆっくりと開始しました。オクトーバーランにもエントリーしました。10月中に走る楽しみを呼び戻したいと思います。今回、言い訳名人から抜け出す為に、目標大会を発表しました。青梅マラソンには「はじマラ 16」のユニフォームで参加します。
Re: 超弱虫のニワトリが眠りから覚めた? - カルパッチョ 2018/10/03(Wed) 22:49 No.2306 お久しぶりです! と言っても毎年ウォーキング大会に参加さたので、なんだか不思議な感じがします。6年半もマラソン大会に出ていなかったって、ちょっとした驚きです。そんなにとは思ってもみませんでした。東京マラソンさえ当たっていれば・・・、と思うこの頃です(笑)既に練習もマイペースで順調に進んでいるようですね。萩往還が終わって、ほぼ休養中の私はに水をあけられている感じでしょうか。11月の福岡マラソンに向けて、スーパーチキンさんに負けないように頑張らねばと思った次第です。制限時間が7時間あるからと、のんびり構えてしまっていますが、楽しんで完走する予定ですので、スーパーチキンさんも楽しんで走って完走して下さい。楽しみにしています。
11回目の出場ですが、ついに4時間を切れませんでした。4時間10分だったかな、もうタイムを見る気にもなれません。23kmあたりからペースが落ち始め、終盤は足裏が両足とも痛くて痛くて最後はジョグよりも遅くしか走れなかった。この大会には4時間制限時代(しかも過酷な昼スタート)から出ているので、サブフォーできなくなったらもう出ないつもりです(私流のプライド)。2019年大会のエントリーまでに北海道で4時間切れそうなタイムを出せたらまた出ますが、出せなかったら2019年は欠場します。2020年以降も同様、ただし還暦の年だけは記念に出るかもしれません(甘いかな)。ここ数年、ちょっとハード目に練習するとダメージが残って風邪ひいたりして、数週間棒に振ります。体がなまっているのと加齢と両方かな。ドクターストップがかかる日まで大会は引退しませんが、大会ごとに私的欠場基準ができて出られない大会が増えそうです。平成とともに私の北海道マラソン物語も終わったのかもしれません。でも、もうひと足掻きだけしてみます。
Re: 北海道マラソン完走記 - カルパッチョ 2018/09/23(Sun) 22:53 No.2283 北海道マラソン、完走お疲れさまでした。11回目でサブフォーの記録が途絶えてしまいましたか・・・。私なんかは10年サブフォーを続けたことに、素直に凄いなと思います。でもそれでは満足されないですよね。足裏の痛み、足底筋膜炎でしょうか。私も以前痛くなったことがありますが、筋が千切れそうに痛かったのを覚えています。>>もうひと足掻きだけしてみます。ちょっと安心しました。ひと足掻きも ふた足掻きもして下さい。私おっさん的には、カッコいいと思いますよ。そして元気を分けてくださいな。気が早いけれど、来年の北海道マラソン楽しみにしています。
あさって萩往還マラニックのスタートラインに立つとは嘘みたいです。昨日ようやく荷物の準備が整いましたが、地図はまだチェックしてないので・・・(;^_^Aまだ、バタバタしています。練習ですが、今年は長い距離走る時間が取れなかったので、週末は近所の山を登る合計20キロを超える程度のランを繰り返していました。(40キロ走れたのは一回だけでした。)距離的にはいつもの半分くらいですが、それなりの練習が出来たのではないかと自分に言い聞かせているところです(笑)大会期間中、天気予報では雨が降りそうですが、最後の大会なのでそれも含めて楽しんで来ようと思っています。さて、地図チェック地図チェック!!
元気ですか?元気があれば、何でも できる。くだらないないな! 1,2,3 だぁ〜
プチ故障中で走れないため、記録の整理などをしています。タイムの落ち方を見るとため息しか出ないのでそれは見ずに、スタートラインに立った回数を数えてみました。フル61回、ハーフ 26回、10km22回、その他10回(リレマラ、駅伝、30kmなど)。相当フルに偏っています。あまり回数にはこだわらないのでフル50回の区切り(2015北海道)も気がつかないうちに通り過ぎていました。フルは年6回ほど走っていますので、生涯フル100回はなんとか達成できるかな。さすがに100回の時は意識しようと思います。DNSは10回(回数には入れていない)、ここ数年の増え方が顕著です。加齢でコンディション不良が増えました。DNFは4回、暑さでやられる6月喜多マラソン(フル)と、関門アウトの高島平20kmが2回ずつです。今年はマラソン17年目、相変わらずフル偏重になりそうです。
Re: 通算出走回数 - カルパッチョ@管理人 2018/02/13(Tue) 22:45 No.2223 プチ故障中ですか、急がずしっかり治してくださいね。私もゼッケンと完走証はファイルしてあるのですが、今まで何レース走ったかは数えていなかったので、かめさんの投稿を機に、簡単にファイルを見てみました。1996年のNAHAマラソンを皮切りに私が走ったのは120レースでした。何気に見ていると、NAHAマラソンでは暑くてヘロヘロのイメージしかなかったのですが、以外にも4時間9分でゴールしていました。そういえばあの頃は練習では、キロ5分40秒を意識して走っていて、続けていればそのうちサブフォーが達成できるのではないかな・・・、なんて呑気に考えていたのを思い出しました。そういえば、その頃のNAHAマラソンでは、私の5分ほど前にタナカさんがゴールしていたっけ・・・、なんてことも思い出しました。たまにファイルをめくってみるのも悪くないですね。因みにサブフォーを達成したのは2007年12月の青島太平洋マラソン(宮崎)、走り始めて11年目でした。シーズン初戦の9月に100キロウルトラを走っていたなんていう、今では考えられな記録もファイルにありました(笑)今シーズンの初戦は2月の北九州マラソンのなります(^_^;(今年の初戦ではなく、今シーズン初戦なのです)ただ、笑顔でゴールを目指すのみです!
あけましておめでとうございます旧年中は皆様には大変お世話になりありがとうございました本年も何卒宜しくお願いいたしますまったりとした運営のホームページですがお暇なときに立ち寄っていただいて柔らかな気持ちで交流出来ればと思っています本年も皆さんが沢山笑顔でゴール出来ますように 平成三十年 元旦 カルパッチョ(kallpaccyo) はじめてのマラソン大会管理人
つくばは私にとって思い出深い大会の一つです。初めて走った2003年は、おそらく今際の際に思い出す大会の一つでしょう。この時が2回目のフルマラソンで、一度も歩かず完走できた思い出の大会です。(最後は歩道走だったので信号待ちでは止まったけど)タイムも5時間0分と40分以上短縮できたし、まるちゃんも応援にきてくれてたし、この大会がきっかけで禁煙できたし、走行写真がクリールに載ったし、思い出てんこ盛りの大会でした。2回目は2012年、3時間26分の自己ベストを叩き出しました。今より30分も早いのか・・・。3回目は昨年の予定でしたが体調不良などで欠場。今年も10月に風邪で高熱が出て20日間全く走れず、11月にもまた風邪。長引く練習不足で体重も増加、脚は重いし倦怠感は抜けないので欠場しようと思ったのですが、直前になってようやくだるさも抜け気力も戻ってきたので、相当不安でしたが参加しました。久しぶりのつくばはトイレも増えて運営は完璧でした。給水も給食も十分、雑穀系パン、あんパン、プチトマト、きゅうり、みかん、メイプル飴、バナナ、そして名物のお汁粉と、種類も量も十分。人口密度の低い場所なので沿道の応援は少なめです。コースは比較的フラット、ウエーブスタートなのでロスタイムは少なく、混雑も気になりません。移動ですが、過去二回は読売旅行の東京駅発のバスでしたが相当早起きしないといけないので、今回は前泊しました。つくばエクスプレスという便利な電車もできたけど、行きは結構混むらしいです。レースですが、この状態ではまともに走れないだろうと思いましたが、結果は3時間54分と思ったより良かった。正直、ついに冬マラソンで4時間オーバーも覚悟していたので、大健闘と自画自賛してます。でも練習不足は正直で、まともに走れたのは18kmまで。そこからは重い脚を動かしながら、いつ大崩れするかとヒヤヒヤの走りでした。GPSウオッチを見ると19km以降はストライドが100cmを切っていました。ペースも18kmまでが5分20秒台、それ以降は30秒から40秒台と、18kmで脚は終わっていました。それでも大崩れしなかったのは、今回の収穫の一つです。これだけ練習してなくても4時間は切れたというのも、還暦サブフォーに向けて光が差した感じ。もっと練習して(脚の)貯金を増やさなきゃ。最近の大会にしては珍しく完走メダルもフィニッシャータオルもなし。参加賞は事前郵送、今年はネックウオーマーでした。フィニッシュ後にポカリ、チョコ、うまい棒2本をもらいました。シンプルですが、いい大会です。やや気温が高め傾向ではありましたが、気になるほどではありませんでした。服装は半袖・アームウオーマー・手袋、下はロングタイツ。手袋とアームウオーマーは序盤で外しましたが、終盤はペースが下がったせいか手が冷えて、外した手袋をもう一度つけて走りました。エントリーがあっという間に終わるのが難ですが、最近はスポーツエントリーなら翌日午前中まで空きがあるようなので、以前よりはハードルが下がりました。ホテルも取りにくいけど、土浦に泊まってバスという手も検討の余地ありです。また、研究学園駅付近のホテルも時々空室が出るので、取り損なってもこまめにチェックすれば取れる可能性はあります。フルマラソンを走りきるとホッとします。それなりのペースで走り続ける距離として、42kmは人の限界を超えている気がします。だからこそ、フィニッシュした後の達成感がやみつきになるんでしょうね。ところで、茨城方面の大会を中心に、ラジカセでロッキーのテーマを鳴らしながら応援してくれる通称「ロッキーおじさん」がつくばの前夜祭に出演したそうです。病気になってしまい、今後応援は難しいようなことを言っていたそうです。今大会で応援は引退なのかもしれません。あちこちで気力を補充していただきました。感謝しています。心から当病平癒をお祈りします。また沿道でお会いできる日が来ますように。
Re: 2017つくばマラソン完走記 - カルパッチョ@管理人 2017/11/28(Tue) 20:14 No.2197 かめさん、完走お疲れさまでした。去年 今年と体調と巡りあわせが良くなくて残念でしたね。なのにサブフォーとは、さすがです。それだけ今までの積み重ねが大きかったということですよね。かめさんなら、還暦サブフォーは目標というより通過点なのでは?と思います。しかし還暦サブフォーとは、なかなか良いところを突くなぁと・・・思わず真似っこしようかと思った次第です。私の場合、今シーズンは来年の北九州マラソンと萩往還しか予定がないのですが、来年で萩往還も終わってしまうし、そう言う目標もありかなと・・・。と言っても、サブフォーの経験は今まで3回しかありませんが(笑)つくばマラソンは、私にとって過去のフルマラソンで一番長く歩いた大会として記憶に残っています。荷物預けに置いた私の荷物、今頃寂しくポツンと置かれてるんだろうなぁ、などと思いながらゴール目指して歩いていたのを思い出します。それでも、一人寂しくなることなくゴール出来たのは大きな大会ならではですね。何はともあれ、体調が戻ってまた沢山貯金して下さい。復活の走り&還暦サブフォー楽しみにしています。 Re: 2017つくばマラソン完走記 - かめ 2017/12/01(Fri) 20:12 No.2201 つくば市長がマラソン挑戦を表明していたらしく、スタート台でランナーを見送った後にスタートしたようです。スタートマットを踏まなかったのか記録なしになっていましたが、6時間ちょっとで完走したそうです。相当歩いたんでしょうね・・・・・。走っても遠い42.195kmは、歩きが入ると果てしなく遠くなるんですよね。しかし、五十嵐市長はきちんと記録が出ていれば自分発行の完走証をゲットという、石原都知事ですらできなかった偉業を達成できたのに。FBの写真を見るとちゃんとチップ付けているのに、もったいない。ツメが甘いというか。練習不足でのフルは体に相当ダメージがあったらしく、蜂窩織炎(ほうかしきえん)という細菌性の病気になり、ドクターストップで休足中です。走るとすぐ病気になる年齢になってきましたが、くじけずめげず、倒れるときも前のめり。一緒に還暦サブフォーを目指しましょう。それが達成できたら、次は年金受給者サブフォーを。 Re: 2017つくばマラソン完走記 - カルパッチョ@管理人 2017/12/03(Sun) 20:20 No.2202 6時間以上頑張って記録無しですか、なんとも腰が砕けてしまいそうな・・・。蜂窩織炎、初めて聞きましたがググってみたところ晴れた足の写真などが上がっていました。あまり酷くないと良いのですが・・・、ドクターストップということですから、しっかり養生してください。年金受給者サブフォーですか。サブフォーは遠くても、受給年齢にはあっという間に届いてしまうのでしょうね。(笑)
憧れの萩往還、最高でしたー!まさか本当に参加する日が来るとは・・・2日山口入り。管理人さんのスタートを見送ったなみふくさんが駅にお迎えにくれました。3日朝、誰もいない瑠璃光寺で五重塔を眺めながら朝食。なんて贅沢!受付や荷物預かりの場所を確認しながら香山公園内をお散歩し、お寺さんのいろんな神様にお祈り、受付を済ませてからザビエルさんにもお祈り、湯田温泉で足湯して駅前の大きなキツネ様にもお祈り。偶然にSLを間近に見て汽笛の音に感激、乃が美はなれの高級食パン(本当は水曜日はお休みだったみたいだけど、この日はやっていた)をゲットして、ジブリのレイアウト展を満喫。時々地図を広げて、「今管理人さんはこの辺りだね、順調だね」と確認したり、140キロのスタートを見送ったりウキウキわくわく盛りだくさんの一日。なみふくさんの神がかった案内のお陰で、観光もめちゃめちゃ楽しくてとってもリラックスして大会に望むことができました。本当にありがとうございました。4日朝起きて、銀の鈴で管理人さんのリタイアを知りしばらく動けず・・・4時30分気を取り直してホテルを出ました。なみふくさんの的確な支持で、第一ウェーブでスタートの場所を確保。胃腸が丈夫なことを両親に感謝してスタート直前まで食べて飲んでエネルギーを補給。この大会の偉人たちとハイタッチしていよいよスタート。1キロくらいでなみふくさんと別れ、萩往還道を進みます。最初の上りは覚悟はしていましたが、想像以上でした。笑石畳の上に葉っぱが落ちていて滑るし、ものすごい傾斜。帰りはこれを下るんだよなぁと12時間も先のことを心配しながら上っていると、250キロのランナーが下りてきます。確実に今の私より元気があるように見える。やっぱりすごい大会だ!この人達の筋肉はどうなっているんだろう・・・歴史を感じる道、竹林、杉林、田園風景を眺め、野生の藤の花、民家の庭のみかんに感動し、すれ違うランナーにエールを送りながら逆に元気をもらってなんとか萩へ。中間地点で5時間45分を超えていたので、完走できないかもという思いがよぎりました。お弁当はもらわずに夏みかんを頬張り、禁断のロキソニンとハブアタックを投入。あきらめない!と自分に気合を入れて折り返し。なみふくさんとエールを交わすと、元気がみなぎってきました。帰りの道では、ウォークで参加している人たちにとても励まされました。行きに見ている道なので、すごく早く感じます。歩いている140キロのランナーを追い抜く余裕もありました。山道もそんなに急な感じはせず上りではリュックに詰めてきた高栄養ゼリーや黒糖、高級食パン、羊羹、飴などなど常に何か食べながら上っていました。下りは転ばないように気をつけて、舗装道路ではゆっくりでも歩かずにずっと走りました。それでもへばりそうになってきたので、最後のお山に入るときに、管理人さんに渡す予定だったハブアタックを飲んだら、これまたすごい元気が出てきて、幅広の階段を駆け上がり、下りをジェットコースターのように駆け下り(自分の感覚の話です 笑)「トレイルランナーみたい!私!」と勝手にハイテンションになりすごい楽しかったです。でも、最初にビビったあの石畳の急坂でそのテンションも落ち着き、滑り落ちないことだけに集中しました。最後の瑠璃光寺へと登る300Mの直線は感動的でした。沿道の人達のハイタッチとお帰りなさいの声、みんなの優しい笑顔で涙がこみ上げてきました。そして、門のところに管理人さんを発見できたときの喜び!幸せな幸せな瞬間。笑顔でゴール!充実した大満足の3日間でした。いつもはそのまま帰るという管理人さんとなみふくさんと新山口でビールが飲めたのも嬉しかったです。お疲れのところ付き合ってもらってありがとうございました。あんなに走ったのに本日、体重が3キロも増えてました!笑
Re: 萩往還マラニック70キロの旅 - カルパッチョ 2017/05/07(Sun) 22:50 No.1858 いくさん、完踏おめでとうございます!あの往還道を往復するんですから本当に凄い事だと思います。なみふくさんと「いくさんならきっと大丈夫」と話していましたが、本当にそうなって良かったです。「銀の鈴」を見て いくさんのゴールを確信し、瑠璃光寺山門に陣取り、ゴールへと伸びる登り坂に姿を現す筈のいくさんの姿を、今か今かとわくわくドキドキしながら目を凝らして探すのも楽しい時間でした。最後の角を曲がって姿を現すランナーの中にブルーのシャツを発見する度に、ドキドキしながらもう何度も何度も青いシャツを見送った後に、いくさんらしきブルーのシャツを見つけた時は凄く嬉しかったのと同時に、元気に走って来るいくさんの姿にホッとしましたしたのを覚えています。いくさんに素晴らしい萩往還の思い出が沢山出来て、本当に良かったです。改めて、完踏おめでとう!!ザビエルさんにお祈り、湯田温泉で足湯、駅前の大きなキツネ様にお祈り、SL、ジブリのレイアウト展。私の知らない萩往還マラニックの楽しみが沢山。こんなにスタート前にこんなに満喫していたとは・・・、ほんと素晴らしいGWになって良かったですね。萩往還もあと一回で終わりとなりますが、ぜひ皆さんにもこの感動を味わって欲しいです。何より自分が味わいたい(笑) Re: 萩往還マラニック70キロの旅 - 虎キング 2017/05/07(Sun) 23:15 No.1859 来年は、引きずってでも完踏させましょう!!! Re: 萩往還マラニック70キロの旅 - 虎キング 2017/05/07(Sun) 23:22 No.1860 来年は、引きずられてでも、完踏してくださいね!! Re: 萩往還マラニック70キロの旅 - いく 2017/05/09(Tue) 10:34 No.1864 みんなででちゃう?(≧∇≦) Re: 萩往還マラニック70キロの旅 - かめ 2017/05/10(Wed) 20:52 No.1865 いくさん、おめでとうございます。管理人さん、なみふくさん、お疲れ様でした。昨年、萩往還が終わることが発表された時、一瞬だけ出てみようかと考えたのですが、地図を見て云々という説明を見て、あー私には無縁な大会だなーと思いました。地図読んで走るんじゃなくて、交通規制されたコースを走りたいタイプなのです。ウオークの人たちから250kmの鉄人組まで多くの人たちに愛された大会が終わるのは本当に残念。なぜ終わるのか知りませんが、誰か別の人が引き継いでくれると嬉しいのですが。ちなみに萩往還とは真逆の大会ですが、昨年を最後に幕を閉じた高島平ロードレースは、各方面からの強い要望により板橋区・高島平ロードレース大会として継続することになりました。一時期より関門は緩くなりましたが、それでもちょっとキツめ。この大会独特の雰囲気が大好きなので、継続と聞いて小躍りして喜びました。http://www.itabashi-taikyo.or.jp/about/record/H29/H29_01.pdf Re: 萩往還マラニック70キロの旅 - カルパッチョ 2017/05/12(Fri) 23:26 No.1881 萩往還は基本、歩道を走りますが、峠や岬、漁港などが多いため歩道のない道も多く、端っこ端っこを走っています。私などは余程のんびり走っているように見えるのか(まぁ自販機の前で立ち止まったりしてますからね)、地元の人に話しかけられてコースの説明をしたのが4回ほど、私には厳しいレースなんですけどやはりマラニックなんですね。朝方も結構地元の人とあいさつを交わしたりします。これも萩往還らしいのかも知れません。かめさん、大好きな大会が復活して良かったですね。復活した大会の雰囲気を大いに楽しんでください。そういえば地元河川敷の大会、募集が始まらないなーと思っていたら無くなってました(笑) Re: 萩往還マラニック70キロの旅 - いく 2017/05/13(Sat) 00:42 No.1882 祝福のお言葉、ありがとうございます!筋肉痛もすっかりなくなり増えた体重も元に戻りました。もともと太いからわかりにくいけど、やっぱりとても浮腫んでいたみたいです。終わってしまったら、走る気がしない〜。次の目標見つけないとー!
年の割にはIT関係には明るい方なのですが、SNSは超苦手。ツイッターまではなんとかついていけましたが、LINEはもう無理。連絡はメールしかできないので、御用の方はタイトル横の かめ をクリックしてください。練習ですが、景気良く池500周と行きたいところですが私には無理なので、7時から公園を10周20km走ってきました。フルのレースペース前後まで上げる、ビルドアップ走っぽい感じです。一周2kmぐらいだと、もう一周するかどうか迷った時に「走ろう」という決断をしやすいので便利です。これが皇居のように5kmもあると、頑張ってもう一周というのが相当ハードルが高くなると思うのです。逆に言えば、そちらの方がハートは鍛えられるのかもしれませんが。
Re: 今日の練習 - いく 2017/05/14(Sun) 23:09 No.1884 私は、ツイッターがよくわかんないです( ̄∇ ̄)
☆☆☆
さいたま国際マラソン - カルパッチョ 2017/05/12(Fri) 22:35 No.1868 さいたま国際マラソン(11月12日開催・埼玉)エントリー受付は5月22日10時〜9月8日(先着締切)【定員】16,000人 【制限時間】6時間 https://saitama-international-marathon.jp/ 手賀沼エコマラソン - カルパッチョ 2017/05/12(Fri) 22:38 No.1869 手賀沼エコマラソン(10月29日開催・千葉)エントリー受付は6月1日20時開始です(先着締切) 【定員】7000人 【制限時間】2時間30分☆ https://teganuma-eco.jp/ ☆ 横浜マラソン - カルパッチョ 2017/05/12(Fri) 22:39 No.1870 横浜マラソン(10月29日開催・神奈川)エントリー受付は4月5日〜6月18日まで(抽選)【定員:フル】21,950人 【制限時間】6時間30分 ☆ http://www.yokohamamarathon.jp/2017/ ☆ 諏訪湖マラソン - カルパッチョ 2017/05/12(Fri) 22:40 No.1871 諏訪湖マラソン(10月29日開催・長野)エントリー受付は6月1日〜6月5日(先着締切) 【定員】8000人 【制限時間】3時間☆ http://suwako.marathon.fm/ ☆ 軽井沢マラソンフェスティバル2017 - カルパッチョ 2017/05/12(Fri) 22:41 No.1872 軽井沢マラソンフェスティバル2017(10月21日開催・長野)エントリー受付は4月11日〜5月19日(先着締切) 2次エントリー:5月20日〜2017年9月22日【定員】【ハーフ&ハーフ、リゾートマラソン:ハーフ、リゾートマラソン5キロ】合計8,000人(先着順)【制限時間:リゾートハーフ】2時間40分☆ http://sanspo-marathon.net/karuizawa-fes/ ☆ 金沢マラソン - カルパッチョ 2017/05/12(Fri) 22:42 No.1873 金沢マラソン(10月29日・石川)エントリー受付は5月16日17時まで(抽選)【定員】13,000人 【制限時間】7時間 ☆ http://www.kanazawa-marathon.jp/ ☆ しまだ大井川マラソン - カルパッチョ 2017/05/12(Fri) 22:42 No.1874 しまだ大井川マラソン(10月29日開催・静岡)エントリー受付は6月1日12時開始(先着締切)【定員】8,000人 【制限時間】7時間 ☆ http://shimada-marathon.jp/index.php ☆ お伊勢さんマラソン - カルパッチョ 2017/05/12(Fri) 22:43 No.1875 中日三重 お伊勢さんマラソン(12月3日開催・三重)エントリー受付は8月16日12時〜9月5日(先着締切)【定員】5,500人 【制限時間】2時間40分 ☆ http://www.city.ise.mie.jp/8812.htm ☆ 大阪・淀川市民マラソン - カルパッチョ 2017/05/12(Fri) 22:47 No.1876 大阪・淀川市民マラソン(11月5日開催・大阪)エントリー受付は5月14日〜7月28日(先着締切) 【定員:フル】7000人 【制限時間】7時間20分【定員:ハーフ】7000人 【制限時間】4時間☆ http://www.osaka42195.com/index.php ☆ 奈良マラソン - カルパッチョ 2017/05/12(Fri) 22:47 No.1877 奈良マラソン(12月10日開催・奈良)エントリー受付は6月14日20時〜6月19日(先着締切) 【定員】9000人 【制限時間】6時間☆ http://www.nara-marathon.jp/ ☆ おかやまマラソン - カルパッチョ 2017/05/12(Fri) 22:48 No.1878 おかやまマラソン(11月12日開催・岡山)エントリー受付は4月20日〜5月22日(抽選)【定員】13,000人 【制限時間】6時間 ☆ https://www.okayamamarathon.jp/ ☆ 下関海響マラソン - カルパッチョ 2017/05/12(Fri) 22:49 No.1879 下関海響マラソン(11月5日開催・山口)エントリー受付は5月22日20時〜6月5日(先着締切) 【定員】9,000人 【制限時間】6時間☆ http://kaikyomarathon.jp/index.shtml ☆ 青島太平洋マラソン - カルパッチョ 2017/05/12(Fri) 22:50 No.1880 青島太平洋マラソン(12月10日開催・宮崎)エントリー受付は6月21日20時〜6月27日(先着締切) 【定員】ネット:8200人 郵便申し込み1000人 【制限時間】6時間30分☆ http://www.aotai.gr.jp/ ☆ #run_jp #マラソン
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
- Joyful Note -