おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
最近、私自身も、マラソン大会のイベントに参加が難しくなってしまい、千葉県で在住していた時と変わってしまい、お詫びします。大阪マラソンは、私自身、難しいかったけど。いつか、皆さんと 一緒に また 会えればと思ってます。来年度、宜しく。今年、MIBさんと 電話できた事うれしかったです。
今年も宜しくお願い致します。 - カルパッチョ 2015/01/10(Sat) 19:14 No.1248 マラソン大会になかなか参加出来ないのは、寂しいだろうと思いますが、その分、充実した時間を過ごされていることと思います。その上で、走る時間も取れるようになると良いですね。
早いものですね。今年も残すところあと僅かになってしまいました。年末年始は帰省される方など、車移動される方も居られると思いますが、どうぞ安全に気をつけて、楽しい年末年始をお過ごしください。私が今年参加した大会は6レースでした。(フルマラソン5レース、20キロ1レース)連続10年参加していた「萩往還マラニック」に参加できなかったのは、本当に残念でしたが、それでも、大会に参加することで楽しい時間を過ごす事が出来て、思い出も出来て、良い一年だったと思います。ちなみにタイムは、一番長く楽しんだ「大阪マラソン」が6時間37分。(グロス6時間53分)一番頑張った「北九州マラソン」が4時間17分でした。(グロス4時間20分)素直に、楽しんだ分、頑張った分がタイムになって表れていますね。来年も楽しんで、頑張って大いに楽しみたいものです。皆さんの今年のレース事情は如何だったでしょうか。きっと沢山の楽しい時間を過ごされたのではないかと思います。何時もお世話になってばかりで、お返し出来ないままに年を越してしまっている管理人ですが、今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。皆様、良いお年をお迎え下さい カルパッチョ@「はじめてのマラソン大会」管理人
結論から言うと中間地点でタイムアップでした。正確には20キロ手前、長い上り坂の頂上にある信号のあたりで花火を聞きました。でも、去年は絶望感満載のリタイアでしたが、今年は希望が見えてきた感じがしています。11年2月 東京マラソン完走 3月 東日本大震災〜仙台在住の兄一家が被災〜子供二人を預かる 5月 萩往還105キロ地点の東光寺でリタイア 7月 仕事でのミス連発〜通院開始 11月 脳梗塞の診断 12月 NAHAマラソン完走12年12月 NAHAマラソン完走以後は実績なし。夜間の外出は難しくなり、明るい時間の練習でも転ぶことが多くなり、30分も走ると左半身がしびれて座り込むことが普通の状態になりました。でも今年は転ばないし、60分は動けるし(走れるとは言わない)、復調気配があるというか、その体の状態が異常ではなく普通になったというか慣れてきた気がします。今年は単純に練習不足で完走できなかったと割り切れるのです。今は来年の春ぐらいには5キロか10キロの大会に参加して、6分30秒ペースで走れるぐらいになりたいと思っています。もう少し生暖かい目で(笑)見守って下さい。復活の日は遠くないかもしれませんよ。
Re: NAHAマラソン - なみふく 2014/12/10(Wed) 22:54 No.1230 はこさん、お疲れ様でした。1年ぶりのはこさん、昨年より顔色もよく体調よさそうで、安心しました。ゴールから逆走して35キロ地点で応援していました。個人的バックアップが出来ず、すいませんでした。娘達が車を出してくれたら中間手前から逆走できたんですが・・・来年も当てて、なみふくさん引っ張ってゴールさせて下さい。 Re: NAHAマラソン - カルパッチョ 2014/12/10(Wed) 23:10 No.1231 はこさん、お疲れ様でした。銀鈴にて、中間点でタイムアップと言うことでしたので、体調はどうだったんだろうと心配しましたが、来年の完走に向けて明るい兆しのようですね。少し安心しました。実際のところ大変だとは思うのですが、箱さんのことだから、しっかり計画立てて来年は琉球ガラスのメダルを手に入れると思っています。まずは第一関門の抽選を突破しますように・・・。ふぁいとー! Re: NAHAマラソン - いく 2014/12/27(Sat) 17:15 No.1243 はこさん、おつかれさまでした!私も、またはこさんとNAHAで会いたいです。ところで、例のものができあがりました。頼まれてのいないのですが・・・(笑)連絡もらえますか?
みなさんご無沙汰しています。2012年2月、突然両足ふくらはぎが張って走れなくなり、町医者から大病院のスポーツ外来まで何軒も医者をハシゴしました。レントゲン、MRI、血液検査と様々な検査をしましたが、肉離れ・コンパートメント症・シンスプリントと病名すら確定せず、ただどの医者も共通していたのが「走るな」ということでした。数ヶ月完全休養しましたが治るどころかむしろ悪化するような状態。このまま治るまで何ヶ月も走れずに太るか、それとも大会復帰は諦めて無理してでも走って体型を維持するかの選択となり、あっさり大会復帰は諦めました。この十数年はマラソン一筋でしたので、大会に出られなくなるのは大きな喪失感になりそうですが。幸い故障直前に通信生大学で学ぶことを決めていたため、練習時間は丸々勉強に充てられてむしろラッキーでした。マラソンの神様が学問の神様にたすきを渡してくれたのかな。ようやく10kmまでのジョグなら痛みが出ないようになり、月200km程度まで走れるようになりました。ジョグだけでスピード練習はまだまだ無理ですが。先日、勢いだけで長野に申し込んでしまいました。宿が取れなかったらDNSしますが、申し込んだ以上は練習するのがランナーの義務です。長野目指しておっかなびっくり20kmジョグをしてみましたが痛みは出ず、翌週には30kmジョグもできました。(ペースはかなり遅いけど)思ったよりもいい感じなので板橋シティにも申し込みました。なので板橋が復帰第一戦です。2003年から毎年出ていた荒川市民(板橋)ですが、2010年が強風中止、2011年が震災中止、2012年からは故障欠場が続き、もしスタートラインに立つことができれば実に6年ぶりです。フルマラソンデビューが2003年のこの大会ですから、色々と感慨深い大会になるかもしれません。故障の原因は不明ですが、5年ほど前から糖質控えめの生活を送っていることが影響しているのかも。糖尿病の人には効果が高いとされる糖質制限ですが、年間3000km走るようなランナーには適応しないような気がしますので、故障がちの人はそういったことも疑ってみた方がいいかもしれません。まずはもう一度スタートラインに立つこと、そして脚を壊さずにゴールすることを目標に焦らず走ります。
Re: ご無沙汰しています - カルパッチョ 2014/11/18(Tue) 00:49 No.1208 かめさん、お久しぶりです。いやぁ嬉しいです。こうして立ち寄ってくれるのは嬉しいものです。しかし大変でしたね。でしたね、と言うより今もまだ大変なんですよね。私なんかは、毎年、夏場には初心者に戻ってしまっていますが、かめさんは目標を持って、ずっと日々努力されていましたから、大変さは私の想像以上なのだろうと思います。それに、病名も原因も分からなかった日々と言うのは、先が見えないので怖かったのではないでしょうか。私なら結構、というより、とんでもなくビビってしまいます。希望の状態では無いでしょうが、先ずはスタートラインに立つことが出来そうで良かったです。どうか時間が掛かっても、ゆっくり無理せず完治へ向けて頑張ってください。板橋シティマラソン、笑顔でゴールして下さい。(ゴールして笑顔になってください、と言うのが正しいのかな)余談ですが、私にとって板橋シティマラソン(荒川マラソン)は、シューズのインソールを忘れて、靴下2枚履きで走った思い出の大会です。(爆)ファイト! Re: ご無沙汰しています - かめ 2014/11/22(Sat) 17:04 No.1211 監督さん、可能な範囲で運動の習慣は継続した方がいいですよ。汗を流すのはストレス解消になりますし、それに年齢とともにどうしても太ってきますからそれなりの体型を維持しておくことは大切なことです。管理人さん、荒川は初フルの場所なので私にとっても思い出深い場所です。リスタートが荒川っていうのも、なにかの縁かな。今もあるかどうか分かりませんがシャーベットと完走ラーメンが楽しみです。しかしインソールって忘れるものでしょうか・・・。 Re: ご無沙汰しています - カルパッチョ 2014/11/22(Sat) 18:37 No.1212 >>しかしインソールって忘れるものでしょうか・・・。思い込みって怖いですよね。こんな事が起こるなんて(爆) Re: ご無沙汰しています - まるちゃん 2014/11/25(Tue) 10:33 No.1214 かめさん、私のほうこそご無沙汰しています。さっき、かめさんのHPの「故障とその後」を読み、ストイックであり続けるかめさんを思い涙しました。マラソンの神様、学問の神様、そして人生の神様がちゃんとかめさんを見守ってくれていると思います。板橋、長野と完走をせつにお祈りしています。私の気持ちも引き締まりました。かめさんありがとう! Re: ご無沙汰しています - かめ 2014/11/27(Thu) 20:54 No.1215 まるちゃん、ご無沙汰しています。数年にわたる怒濤の子孫繁栄期間は一区切り付いたようですね。故障中、何度も大会復帰をあきらめかけました。最後にどこかの大会に出て、それをランナーとしての葬式にしようと思ったのですが、練習しないで大会に出るのは嫌だし、かといって練習できる状態ではない。そもそも練習できるようなら引退する必要はないんだっけ・・・・とループしているうちに、年単位でマラソンから遠ざかっていました。たいして速くはないけど丈夫が自慢の耕耘機のような脚のはずなのに、壊れる時は壊れるんですね。マラソンで身についた「とにかくあきらめない」という粘りのおかげで、なんとか練習再開までたどりつけました。3年ぶりにレース用シューズを買いにいけそうなのが嬉しいです。2011年のつくばで自己ベストを更新して、あと3分縮めて3時間23分台を出せたら別大カテゴリー3に挑戦、という夢を描きはじめた矢先の故障でした。別大は年齢的に叶わぬ夢で終わりそうですが、夢は一生追い続けようと思います。
監督です。お久しぶりです。素晴らしい、根性と実行力ですね。私に関して言えば、マラソン大会は、千葉に住んでいた時と違って 欠場状態ですが、ずっと、好きな事を続ける 姿勢は凄いですね。今、静岡に移っては、仕事とその他、プライベート等で 一杯状態ですが、必ず、自分も 再度 頑張ろうかと思ってますよ。ですから、走る量は減りましたが、週にジョギングすることは 忘れてません。
萩往還250kmの部、8月に入って大会案内が送られてきたのですが、定員500名に対して12日の時点でエントリー数が384名に達しているそうです。ノンビリしている訳にも行かず、今日エントリー手続きを済ませました。以前は、定員数がもっと少なくて、それでも年を明けてのエントリーでも間に合っていたのに。なんだか、凄いことになってますね。
Re: 萩往還 - カルパッチョ 2014/08/15(Fri) 23:49 No.1169 250kmの部、今日で定員に達したそうです。危ない危ない。というか、間に合ってるんだろうか。 Re: 萩往還 - MIB2 2014/08/23(Sat) 15:27 No.1171 天一誠は来年の挑戦を考えていたようだが再来年まで天一誠するだろう
今日からお盆休み! ですが、こちらは天気予報の傘マークがないのは、今日一日だけ、先週に引き続き今週もパッとしません。連休中は空模様を眺めながらのジョグになりそうです。シーズン最初のレースは10月第2週の地元の大会になりますが、毎年、この大会では暑さに負けて、6時間を掛けてヘロヘロになりながらのゴールが恒例になっています。例えヘロヘロになりながらでもゴールに届くよう、少しずつでも練習しよう、少しずつ・・・。そんな状況ですが、それでも今年は2月の大会で自己ベスト更新を目指しています。(欲張りだけど)東京マラソン、北九州マラソン、当たりますように。皆さんもシーズン突入に備え、走っておられると思いますが、給水をしっかりして、くれぐれも脱水、熱中症に気をつけてくださいませ。どうか安全に。
はじまらの皆様。監督です。長らく、連絡できませんでした。皆さんも、ご承知のとおり、千葉から、静岡県掛川市に移動して、6年が経過しました。移動 間もないころは、埼玉まで おもむき 焼肉屋でお会いしてましたが、その後は、 まる ちゃんが 新茶マラソンに参加して頂き、その時に 会った後、直接に 会う機会が取れませんでした。私の、仕事や住む地域の変化が大きかったと思います。でも、ようやく、身の回りが落ち着きそうです。今年、皆さんと お時間が過ごせれる機会が あれば お会いしたいかと思ってます。宜しくお願いします。因みに、私の身の回りの変化として、再婚を近く考えてます。今後とも、宜しくお願いします。
Re: 無題 - カルパッチョ 2014/06/18(Wed) 22:17 No.1087 静岡に移ってから六年が経ちましたか、早いものですね。監督さんは大きな変化が沢山あったから、この六年間の時間をどんな風に感じたのでしょうね。私なんかは、うっかり気が付いたら年月が過ぎていた感じですが・・・(笑)ようやく身の回りが落ち着きそうと言うことですから、走る時間も取れると良いですね。その時には、以前のようにとは行かないまでも、沢山、マラソン大会を楽しんで走って下さい。まぁ、最近は大会に参加するにも運が必要だったりするのが難点ですけどね。 蒙古タンメン中本でなら - MIB2 2014/06/20(Fri) 19:07 No.1089 いつでも会えるぞ監督
手賀沼エコマラソンの救護を担当されていた手賀沼エコマラソン番人こと阿部様よりメールを頂きました。救護活動をリタイアし、若いドクターにバトンタッチしました、との事です。また、スポーツ医として「地域健康づくり」の啓発活動を続けていくつもりですとも書かれていました。勝手ながら、こちらの掲示板でも紹介させて頂きました。本当に長い間有難うございました。感謝申し上げます。
Re: 手賀沼エコマラソン番人さんよりメールを頂きました。 - りんすけ 2014/06/04(Wed) 21:46 No.1083 そうでしたか。一度手賀沼でご挨拶したことがありますが、優しい素敵な方でした。救急スタッフがいっぱい走っているので、安心して走れる大会でした。阿部さま、ありがとうございました。手賀沼もエントリー難関大会になりましたね〜次に出られるのはいつかな・・・。
とりあえず8キロを歩かず止まらず走り続けることはできました。あと2キロは来月の梅雨入りのころには達成させましょう。ってのが目標です。ものすごい筋肉痛です。マラソンする人の体力は凄い・・・(ひとごと)
Re: まだ10k到達せず - カルパッチョ 2014/05/06(Tue) 22:12 No.1066 ホントそうですよね。私も毎年10月のマラソンシーズン突入と同時に、42.195kmがこんなに長かったかと思い知らされています。ここ2〜3年は、シーズン最初の大会では6時間を越えています。12月頃は、まだ5時間台と言ったところでしょうか。フルマラソンもそうですが、暑い時期の大会を走られる方も凄いなと・・・。日々の練習と言うことなのでしょうけれど、そのことが凄いんですよね。そんな事をつらつらと考えていると、はじマラの皆さんも何気に凄い!ということに、はたと気づくんでございます。はこさん、記録更新楽しみにしています。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
- Joyful Note -